玉川高島屋チョコレート24種類食べ比べ企画。

前回に続いて、今回は11位から24位発表です!
ランキングは低くても、美味しいものばかりだよ!

こうご期待!

高島屋チョコレートパーティ 美味しいチョコベスト10 タイトル画像

今回は11位から24位発表!甲乙つけがたかった

いらっしゃいませ、番台さん(@danshiblog)です。

玉川高島屋バレンタインチョコレート、24種類食べ比べ企画

前回のベスト10に続き、今回は11位から24位を発表します。

ランキングが低くなってしまったメーカーには申し訳ないのですが、
どれも美味しくて甲乙つけがたかったです。

11位以下だからといって、けっして不味いわけではありません。
どれも美味しい。
確かに微妙なものもあったけど、番台さんの好みに合ってないだけかもしれません。

あくまでも僕の判断基準で選んだだけですので、
ご了承願います。

紹介するチョコレートは、
多くが高島屋のオンラインストアや大丸松坂屋オンラインショッピングで購入可能です。

タカシマヤオンラインストア
タカシマヤのバレンタインデー

大丸松坂屋オンラインショッピング
バレンタイン特集

それでは、発表です!

第11位 ドゥバイヨル「ジュリエット」

第11位は「ドゥバイヨル」の「ジュリエット」。

ドゥバイヨルのジュリエット 商品画像

キャラメル味です。
目立たないけど、落ち着いた味で美味しいかった。

キャラメル味は甘さが強いという印象だったので、
大人のキャラメル味という風情のある味に新鮮さを感じました。

レビュー記事はこちら
ドゥバイヨルのジュリエットは大人のキャラメル味!

タカシマヤオンラインストア
ドゥバイヨル 商品一覧

第12位 アンリ・ルルー「マダガスカル」

第12位は「アンリ・ルルー」の「マダガスカル」

アンリ・ルルー コフレ・アムール ロゼ マダガスカル 全体画像

こちらもシンプルで目立たない味でしたが、
ほのかなカカオの酸味が特徴的で美味しかったです。

目立たないしインパクトもないけど、また食べてみたい味。

レビュー記事はこちら
アンリルルーのマダガスカルはシンプルな味!

タカシマヤオンラインストア
アンリ・ルルー 商品一覧

第13位 マキャプート「ほんのり塩キャラメル」

第13位は「マキャプート」の「ほんのり塩キャラメル」。

マキャプート クランチチョコレート ほんのり塩キャラメル

ヒマラヤの岩塩が使われたクランチチョコレートです。
サクサクした軽い食感がとても美味しかったです。

キャラメルの甘さは控えめで、塩味がきいています。

レビュー記事はこちら
マキャプートのクランチチョコレートは軽くて美味しい!

タカシマヤオンラインストア
マキャプート 商品一覧

第14位 メゾン ショーダン(ミッシェル ショーダン)「パヴェ ノワール」

第14位は「メゾン ショーダン(ミッシェル ショーダン)」の「パヴェ ノワール」。

ミッシェルショーダン パヴェノワール とパヴェ オレ

カカオの香りがよかった生チョコレートです。
これも目立たない味ですが、しっかりと美味しい。
ただ、ビターのわりには甘さが強く感じました。

レビュー記事はこちら
メゾン ショーダン(ミッシェル ショーダン)のパヴェノワールは王道の味!

タカシマヤオンラインストア
メゾン ショーダン(ミッシェル ショーダン) 商品一覧

第15位 ビゴの店「マカロン・サン・バランタン」

第15位は「ビゴの店」の「マカロン・サン・バランタン」。

ビゴの店 マカロン・サン・バランタン 正面の画像

ミルクチョコレートと紅茶を使ったマカロンです。
紅茶の香りがそれほどしなかったがちょっと残念。

チョコレートを食べ比べている中で
突然マカロンを試食するとどのように評価して良いのか分からなくなります(笑)。

それでも美味しかった。

レビュー記事はこちら
ビゴの店の紅茶マカロンは旨いけど印象薄!

公式サイト
ビゴの店

第16位 デメル「ソリッドチョコ 猫ラベル」

第16位は「デメル」の「ソリッドチョコ 猫ラベル」。

デメル ソリッドチョコ 猫ラベル スウィート

「ミルク」「ヘーゼルナッツ」「スウィート」の3種類あるうち、
「スウィート」が一番美味しかったです。

名前は「スウィート」ですが、味はビター。
甘さ控えめです。

レビュー記事はこちら
デメルのソリッドチョコ猫ラベルはスウィートがお薦め!

タカシマヤオンラインストア
デメル 商品一覧

第17位 ゴンチャロフ「雪しろ」

第17位は「ゴンチャロフ」の「雪しろ」。

ゴンチャロフ 粋楽 雪しろに入っている扇形のビターチョコレート

食べたのは「雪しろ」に入っている、扇形のビターチョコレート。

普通のビターチョコレートでした。中には何も入っていません。
酸味が少し感じる、マイルドなビター味。

レビュー記事はこちら
ゴンチャロフ「粋楽」の雪しろ扇形チョコはシンプルなビター味!

タカシマヤオンラインストア
ゴンチャロフ 商品一覧

第18位 玉や絲や「ホワイトしょこら」

第18位は「玉や絲や」の「ホワイトしょこら」。

玉や絲や しょこらかりんとう ホワイトしょこら

「しょこらかりんとう」という、
かりんとうをチョコレートでコーティングしたお菓子。

「ミルクしょこら」「ホワイトしょこら」「いちごしょこら」の
3種類を頂いた中では、「ホワイトしょこら」が美味しかったです。

シナモンの香りがする、スパイシーな1品。

レビュー記事はこちら
玉や絲やの「しょこらかりんとう」はホワイトチョコがお薦め!

タカシマヤオンラインストア
玉や絲や 商品一覧

第19位 かきたねキッチン「イチゴショコラミックス」

第19位は「かきたねキッチン」の「イチゴショコラミックス」。

かきたねキッチン イチゴショコラミックス 単品商品画像

かきのたねをチョコレートでコーティングしたお菓子です。

「柚子ショコラミックス」
「イチゴショコラミックス」
「アールグレイショコラミックス」

の3種類を頂いた中で、「イチゴショコラミックス」が
一番美味しかったです。

甘さ控えめでサクサクした食感。

レビュー記事はこちら
かきたねキッチンのショコラミックスは苺と柚子が美味しい!

タカシマヤオンラインストア
かきたねキッチン 商品一覧

第20位 赤坂柿山「プチハートスイート」

第20位は「赤坂柿山」の「プチハートスイート」。

赤坂柿山 プチハートスイート 商品画像

お煎餅の周りをチョコレートでコーティングしたお菓子です。
その名の通り、とても小さいです。

「プチハートスイート」
「プチハートえびしお」
「プチハートストロベリー」

の3種類を頂いた中で、ストロベリーが一番美味しかったです。

醤油味との組み合わせが慣れないので
しょっぱさが一番少ないストロベリーがお薦め。

いわゆる世間一般の「塩スイーツ」は好きだし、美味しいんだけど、
それが煎餅となるとまた違いますね。

レビュー記事はこちら
赤坂柿山のプチハートは苺がお薦め!

タカシマヤオンラインストア
赤坂柿山 商品一覧

第21位 モロゾフ(アレックス&マイケル)「ベアチョコレート」

第21位は「モロゾフ(アレックス&マイケル)」の「ベアチョコレート」。

モロゾフ アレックス&マイケル クマ型チョコレート 商品画像

ミルクチョコレートですが、見た目の印象よりも甘さ控えめです。
シンプルで普通の味です。
子供向けという印象です。

レビュー記事はこちら
モロゾフのクマチョコはお子さんのおやつに!

タカシマヤオンラインストア
モロゾフ 商品一覧

大丸松坂屋オンラインショッピング
モロゾフ 商品一覧

第22位 ゴディバ「アムール」

第22位は「ゴディバ」の「アムール」

ゴディバ メサージュショコラ アムール 全体画像

名門ゴディバがこんなに低いランクなので驚くかもしれませんが、
ミルクチョコレートの甘さが強すぎました。

ゴディバらしい味です。
ビター好きの番台さんにはちょっと重たかった。

しかし、
中に入ってるアプリコットとチェリーのガナッシュの酸味は美味しい。
もったいない作りです。
もうちょっとビターなら高得点なのに!

レビュー記事はこちら
ゴディバのメサージュショコラ「アムール」は甘すぎ!

タカシマヤオンラインストア
ゴディバ 商品一覧

第23位 カールユーハイム「クライネバウムリンデ」

第23位は「カールユーハイム」の「クライネバウムリンデ」。

カールユーハイム クライネバウムリンデ 正面からの画像

バウムクーヘンをチョコレートでコーティングしたお菓子です。
ナッツの香りが広がって良い香りがしました。

お酒が入っていますが、ほとんど感じさせない味です。
食感がもっとシットリしてるとよかったです。

バウムクーヘンなので、モソッとしています。
モソッと感がちょっと苦手なのでランクが低くなってしまいました。

レビュー記事はこちら
カールユーハイムのクライネバウムリンデは微妙?

タカシマヤオンラインストア
カールユーハイム 商品一覧

第24位 ジーゲスクランツ「ブレーメンチョコ」

第24位は「ジーゲスクランツ」の「ブレーメンチョコ」。

ジーゲスクランツ ブレーメンチョコ 拡大画像

会場に置きっぱなしだったせいか、パサッとしていたんです。。。

甘さは控えめなので、食べやすいと思いますが、
パサパサ感がちょっと残念。

作りたてや、しっかり温度管理したものを食べたかったです。

レビュー記事はこちら
ジーゲスクランツのブレーメンはイマイチだった!

公式サイト
ジーゲスクランツ(なくなりました)。

24種を食べてみた感想

24メーカーが一堂に集まると、それぞれのチョコレートの違いがよく分かります。

商品管理の問題で、美味しさが落ちているものもありましたが、
みな、美味しいチョコレートでした。

チョコレートを食べ比べている中で、違うお菓子が出てくると
味の比較が難しいですね。

とくに和菓子系はなかなか高得点になりにくいと思います。

こういった甘くしたお煎餅やおかきって
どんなターゲットを設定して商品開発しているのでしょうね?

若い女性が好んで買うとも思えないし、
年配女性はバレンタインで盛り上がるとも思えないし。。。
食べる方も販売する方も難しい商品だと思います(笑)。

品質管理がしっかりしていたメーカー6社

最後に、パーティ会場という悪環境でも
しっかりと品質を管理していたメーカーが存在します。

パーティは二部制でしたので、
一部と二部の間に挟まれる休憩時間があります。

その間は商品を出しっぱなしにせずに、
二部が始まる直前に商品を並べだす、心意気のあるメーカーがいました。

こういったポイントを押さえておくのも大事です。

以下のメーカーが、きちんと商品管理をしていたメーカーです。

  • 菓子工房ルーヴ
  • カールユーハイム
  • 帝国ホテル
  • ミッシェルショーダン
  • 銀座鈴屋
  • 笹屋伊織

こういった商品に対する愛情は大事ですよね。
なるべくなら、こういうメーカーから購入したいですね〜。

ご紹介したチョコレートは、
多くが高島屋のオンラインストアや大丸松坂屋オンラインショッピングで購入可能です。

タカシマヤオンラインストア
タカシマヤのバレンタインデー

大丸松坂屋オンラインショッピング
バレンタイン特集

玉川高島屋バレンタインチョコレート24種類比較 記事リスト

  1. 玉川高島屋バレンタインチョコレートパーティ セミナーレポート
  2. 美味しかったチョコレートベスト10
  3. 美味しかったチョコレートベスト11〜24(今ここ)

玉川高島屋バレンタインチョコレート24種類比較 各商品レビュー

  1. ヴィタメールの純生ショコラは旨い!
  2. 笹屋伊織の抹茶トリュフはサッパリした甘さ!
  3. フォションのレモンはインパクト凄すぎ!
  4. ビゴの店の紅茶マカロンは旨いけど印象薄!
  5. 菓子工房ルーヴの和三盆チョコは和の味だ!
  6. カールユーハイムのクライネバウムリンデは微妙?
  7. 帝国ホテルのノワゼットセサミは胡麻の香りが最高!
  8. ゴディバのメサージュショコラ「アムール」は甘すぎ!
  9. ピエール マルコリーニのアニモは塩キャラメルが旨い!
  10. アンリルルーのマダガスカルはシンプルな味!
  11. ペックのピスタチオはナッツ感が濃厚!
  12. ドゥバイヨルのジュリエットは大人のキャラメル味!
  13. ゴンチャロフ「粋楽」の雪しろ扇形チョコはシンプルなビター味!
  14. マキャプートのクランチチョコレートは軽くて美味しい!
  15. 赤坂柿山のプチハートは苺がお薦め!
  16. ミッシェルショーダンのパヴェノワールは王道の味!
  17. ジーゲスクランツのブレーメンはイマイチだった!
  18. 銀座鈴屋の渋皮栗しょこらは栗甘納豆が旨い!
  19. バビのヴィエネッズィは超サックサクで旨すぎ!
  20. オッジのショコラトランシュはお酒が香る大人の味で旨い!
  21. モロゾフのクマチョコはお子さんのおやつに!
  22. デメルのソリッドチョコ猫ラベルはスウィートがお薦め!
  23. かきたねキッチンのショコラミックスは苺と柚子が美味しい!
  24. 玉や絲やの「しょこらかりんとう」はホワイトチョコがお薦め!