世田谷にあるドイツ菓子のお店「ジーゲスクランツ」
いらっしゃいませ、番台さん(@danshiblog)です。
17回目は「ジーゲスクランツ」をご紹介します。
「ジーゲスクランツ」は、世田谷区にあるドイツ菓子のお店。
ドイツ菓子を日本人の味覚に合うようにアレンジして作っています。
やわらかく、口溶けの良いケーキは、
保存料を使用せず、ケーキ本来の味を楽しめるそうです。
チョコスポンジをチョコでコーティングした「ブレーメンチョコ」
今回頂いたのは「ブレーメンチョコ」という
チョコレートスポンジケーキ。
チョコレートスポンジをしっとりと焼き上げ、
チョコレートでコーティングしてあります。
「ブレーメン」シリーズには
チョコ以外にも「マロン」と「抹茶」があるそうです。
お値段は840円(記事執筆時)。
公式サイトで通販可能です。
乾燥してる?やや残念な食感でした
では、早速頂きます。
カットすると、こんな感じです。
食べてみると、ややパサッとした印象です。
会場に置きっぱなしだったせいかもしれません。
このチョコレートパーティは2部制で行われ、
番台さんが参加したのは第2部。
会場に入ると、1部の終わりからずっと会場に置いてあったようなので、
乾燥してしまったのではないかと思われます。
もうちょっと商品管理に気を配って欲しかったですね。。。
甘さは控えめです。
見ためでは、濃厚なチョコレートケーキを想像してしまいますが、
食べてみると、スポンジなので意外とアッサリしています。
冷蔵庫から出した瞬間のものを食べてみたかったな。
賞味期限は10日間、お店で買ってすぐ食べたい
ちょっとパサッとしているのが残念でした。
お店店頭で購入すれば美味しかったと思います。
今回は、商品管理が残念だったので、
評価は低くならざるを得ません。もったいないなあ。
賞味期限は10日間です。すぐに食べましょう。
「ジーゲスクランツ」の商品は、高島屋では通販を行っておりません。
「ジーゲスクランツ」の公式サイトで通販可能です。
もしくは、
二子玉川にある「玉川高島屋」の地下で購入可能です。
次の記事では「銀座鈴屋の渋皮栗しょこら」をご紹介します。
24メーカーを食べ比べて選んだ
美味しかったチョコレートベスト10はこちらの記事をどうぞ!
ベスト10発表!高島屋バレンタインチョコ24種食べ比べで美味しかったのはこれ!
タカシマヤのオンラインストアでは、
他の記事で紹介しているバレンタインデーチョコレートを通販で購入することが出来ます。
是非ご利用ください。
タカシマヤオンラインストア
タカシマヤのバレンタインデー
玉川高島屋バレンタインチョコレート24種類比較 記事リスト
玉川高島屋バレンタインチョコレート24種類比較 各商品レビュー
- ヴィタメールの純生ショコラは旨い!
- 笹屋伊織の抹茶トリュフはサッパリした甘さ!
- フォションのレモンはインパクト凄すぎ!
- ビゴの店の紅茶マカロンは旨いけど印象薄!
- 菓子工房ルーヴの和三盆チョコは和の味だ!
- カールユーハイムのクライネバウムリンデは微妙?
- 帝国ホテルのノワゼットセサミは胡麻の香りが最高!
- ゴディバのメサージュショコラ「アムール」は甘すぎ!
- ピエール マルコリーニのアニモは塩キャラメルが旨い!
- アンリルルーのマダガスカルはシンプルな味!
- ペックのピスタチオはナッツ感が濃厚!
- ドゥバイヨルのジュリエットは大人のキャラメル味!
- ゴンチャロフ「粋楽」の雪しろ扇形チョコはシンプルなビター味!
- マキャプートのクランチチョコレートは軽くて美味しい!
- 赤坂柿山のプチハートは苺がお薦め!
- ミッシェルショーダンのパヴェノワールは王道の味!
- ジーゲスクランツのブレーメンはイマイチだった!(今ここ)
- 銀座鈴屋の渋皮栗しょこらは栗甘納豆が旨い!
- バビのヴィエネッズィは超サックサクで旨すぎ!
- オッジのショコラトランシュはお酒が香る大人の味で旨い!
- モロゾフのクマチョコはお子さんのおやつに!
- デメルのソリッドチョコ猫ラベルはスウィートがお薦め!
- かきたねキッチンのショコラミックスは苺と柚子が美味しい!
- 玉や絲やの「しょこらかりんとう」はホワイトチョコがお薦め!