三つ星シェフが絶賛するフランスのショコラティエ「アンリ・ルルー」
玉川高島屋バレンタインチョコレート、24種類食べ比べ企画。
10回目は「アンリ・ルルー」をご紹介します。
「アンリ・ルルー」は、フランスはブルターニュ地方のチョコレートブランドです。
三つ星レストランのシェフ達がこぞって絶賛し、
お気に入りのショコラティエとして、メディアで紹介するほどだそうです。
ボンボンショコラを一つ一つ手作りすることにこだわる、
今では少ない職人気質のブランドです。
創業者のルルーさんは、引退して
次世代のシェフに技術を引き継いでいます。
有名な商品は、塩キャラメルの「C.B.S」。
塩系スイーツの先駆けといってもいいでしょう。
タカシマヤオンラインストア
アンリ・ルルー 商品一覧
高島屋のバラをイメージした限定商品「コフレ・アムール〜ロゼ〜」
今回頂いたのは「コフレ・アムール〜ロゼ〜」という商品に入っている
「マダガスカル」というチョコレート。
文字通り、マダガスカル産のカカオを使ったチョコレートです。
「コフレ・アムール〜ロゼ〜」は
高島屋のシンボルでもあるバラの花をイメージした商品だそうです。
お値段は8個入りで2,835円(記事執筆時)。
タカシマヤオンラインストア
アンリ・ルルー 商品一覧
売り切れている場合もあるので、ご了承ください。
シンプルでクセのない味、ただ特徴も少ないかな
では、早速頂きます。
ビターで甘さ控えめですね。
ほんの少しキャラメルっぽい甘さと香りがあるのは気のせいでしょうか?
ほのかなカカオの酸味が特徴的。
シンプルでやさしい味。クセが無くて万人向けの美味しさです。
飽きの来ない味に仕上がっています。
逆に言えば、特徴がなくインパクトには欠けてしまいます。
食べ比べをすると、他のチョコレートに負けてしまいますね。
断面図はこのようになっています。
賞味期限は1ヶ月、シンプルなチョコが好きな方にお薦め
シンプルで美味しいチョコレートです。
驚きや変化球はないので、シンプルなチョコレートが好きな人にお勧めです。
賞味期限は製造日を含め1ヶ月です。
タカシマヤオンラインストア
アンリ・ルルー 商品一覧
次の記事では「ペックのピスタチオ」をご紹介します。
24メーカーを食べ比べて選んだ
美味しかったチョコレートベスト10はこちらの記事をどうぞ!
ベスト10発表!高島屋バレンタインチョコ24種食べ比べで美味しかったのはこれ!
タカシマヤオンラインストア
タカシマヤのバレンタインデー
玉川高島屋バレンタインチョコレート24種類比較 記事リスト
玉川高島屋バレンタインチョコレート24種類比較 各商品レビュー
- ヴィタメールの純生ショコラは旨い!
- 笹屋伊織の抹茶トリュフはサッパリした甘さ!
- フォションのレモンはインパクト凄すぎ!
- ビゴの店の紅茶マカロンは旨いけど印象薄!
- 菓子工房ルーヴの和三盆チョコは和の味だ!
- カールユーハイムのクライネバウムリンデは微妙?
- 帝国ホテルのノワゼットセサミは胡麻の香りが最高!
- ゴディバのメサージュショコラ「アムール」は甘すぎ!
- ピエール マルコリーニのアニモは塩キャラメルが旨い!
- アンリルルーのマダガスカルはシンプルな味!(今ここ)
- ペックのピスタチオはナッツ感が濃厚!
- ドゥバイヨルのジュリエットは大人のキャラメル味!
- ゴンチャロフ「粋楽」の雪しろ扇形チョコはシンプルなビター味!
- マキャプートのクランチチョコレートは軽くて美味しい!
- 赤坂柿山のプチハートは苺がお薦め!
- ミッシェルショーダンのパヴェノワールは王道の味!
- ジーゲスクランツのブレーメンはイマイチだった!
- 銀座鈴屋の渋皮栗しょこらは栗甘納豆が旨い!
- バビのヴィエネッズィは超サックサクで旨すぎ!
- オッジのショコラトランシュはお酒が香る大人の味で旨い!
- モロゾフのクマチョコはお子さんのおやつに!
- デメルのソリッドチョコ猫ラベルはスウィートがお薦め!
- かきたねキッチンのショコラミックスは苺と柚子が美味しい!
- 玉や絲やの「しょこらかりんとう」はホワイトチョコがお薦め!