「玉や絲や」は京都のかりんとう専門店
玉川高島屋バレンタインチョコレート、24種類食べ比べ企画。
24回目は「玉や絲や」をご紹介します。
「玉や絲や」は、京都の河原町に本店がある、かりんとう専門店です。
40種類以上のかりんとうを扱っているそうで、
九条ネギの味まであるとのこと(笑)。
食べてみたい。どんな味なんだろう??
「しょこらかりんとう」はチョコレートでコーティング
今回頂いたのは「しょこらかりんとう」というお菓子。
かりんとうをチョコレートでコーティングしたものです。
全部で6種類あるそうで、食べてみたのは
「ミルクしょこら」「ホワイトしょこら」「いちごしょこら」の3種類。
その他、「抹茶」「黒豆きな粉」「カプチーノ」があります。
価格は4種入りで1,965円(記事執筆時)から。
「玉や絲や」のお菓子は、
高島屋のオンラインストアで購入可能です。
タカシマヤオンラインストア
玉や絲や 商品一覧
売り切れている場合もあるので、ご了承ください。
「ホワイトしょこら」はシナモンの香りがする
では、早速頂きます。
まずは「いちごしょこら」から。
食感も軽く、サクサクと食べやすいですね。
ただ、苺っぽくない味と香り。なんだろう?
かきたねキッチンの「イチゴショコラミックス」よりも甘さが強めです。
中が「かりんとう」だからでしょうね。柿の種とは違いますからね。
それでも全体的には控えめの甘さです。
苺の味は、かきたねキッチンの方が美味しく感じます。
ちょっといまひとつな感じ。
では、次は「ホワイトしょこら」を頂きます。
お!シナモンの香りがします。
ホワイトチョコレートの味はそれほど感じません。
スパイシーな香り。これ美味しい〜。
ホワイトチョコレートよりも、
中のかりんとうの味の方が強く感じます。
シナモンの香りが意外だったので、軽いインパクトがありますね。
これ旨い。
では、最後は「ミルクしょこら」です。
なるほど、3つのかりんとうの中では一番味にコクを感じます。
ミルクチョコレートですが、甘さは控えめですね。
これも美味しい。
「いちごしょこら」はいまひとつでしたが、
それ以外は美味しいと思います。
賞味期限は3ヶ月、「ホワイトしょこら」がお薦め
「ホワイトしょこら」が一番美味しかったです。
シナモンの香りがなかったら、それほど良いとは思わなかったかも。
「ミルクしょこら」も美味しいですが、わりと普通ですね。
バレンタインに合わせて
無理にチョコレートでくるむ必要は無いんじゃないかなと思います。
普通にかりんとうのまま食べてみたい。
賞味期限は3ヶ月です。
「玉や絲や」のチョコレートは、
高島屋のオンラインストアで購入可能です。
タカシマヤオンラインストア
玉や絲や 商品一覧
次の記事では、いよいよ
「食べ比べて美味しかったチョコレートベスト10」をご紹介します。
はたしてどのチョコレートが一番美味しかったのか!
こうご期待!
タカシマヤオンラインストア
タカシマヤのバレンタインデー
玉川高島屋バレンタインチョコレート24種類比較 記事リスト
玉川高島屋バレンタインチョコレート24種類比較 各商品レビュー
- ヴィタメールの純生ショコラは旨い!
- 笹屋伊織の抹茶トリュフはサッパリした甘さ!
- フォションのレモンはインパクト凄すぎ!
- ビゴの店の紅茶マカロンは旨いけど印象薄!
- 菓子工房ルーヴの和三盆チョコは和の味だ!
- カールユーハイムのクライネバウムリンデは微妙?
- 帝国ホテルのノワゼットセサミは胡麻の香りが最高!
- ゴディバのメサージュショコラ「アムール」は甘すぎ!
- ピエール マルコリーニのアニモは塩キャラメルが旨い!
- アンリルルーのマダガスカルはシンプルな味!
- ペックのピスタチオはナッツ感が濃厚!
- ドゥバイヨルのジュリエットは大人のキャラメル味!
- ゴンチャロフ「粋楽」の雪しろ扇形チョコはシンプルなビター味!
- マキャプートのクランチチョコレートは軽くて美味しい!
- 赤坂柿山のプチハートは苺がお薦め!
- ミッシェルショーダンのパヴェノワールは王道の味!
- ジーゲスクランツのブレーメンはイマイチだった!
- 銀座鈴屋の渋皮栗しょこらは栗甘納豆が旨い!
- バビのヴィエネッズィは超サックサクで旨すぎ!
- オッジのショコラトランシュはお酒が香る大人の味で旨い!
- モロゾフのクマチョコはお子さんのおやつに!
- デメルのソリッドチョコ猫ラベルはスウィートがお薦め!
- かきたねキッチンのショコラミックスは苺と柚子が美味しい!
- 玉や絲やの「しょこらかりんとう」はホワイトチョコがお薦め!(今ここ)