享保元年に創業した京都の老舗
いらっしゃいませ、番台さん(@danshiblog)です。
2回目は「笹屋伊織」をご紹介します。
「笹屋伊織」は、享保元年に創業した、京都の老舗菓匠。
300年程続く名店です。
古くから京都御所や京都のお寺へ
茶道のお菓子などを納めていたようです。
老舗が作り出すバレンタインデーのチョコレート。
どんな味なのでしょうか!
タカシマヤオンラインストア
笹屋伊織 商品一覧
「抹茶トリュフ」はバレンタインデー期間限定チョコ
今回試食したのは「抹茶トリュフ」。
丸いトリュフに抹茶の粉がコーティングされたチョコレートです。
緑色が美しいですね。
笹屋伊織のサイトを見ても掲載されておりません。
普段は販売されていない、この時期だけの特別な商品。
「抹茶トリュフ」はトリュフじゃなかった!
では、頂きます。
おお、口に入れると、抹茶の苦みとサッパリとした甘さ。
美味しい!
抹茶の香りが口に広がりますが、
噛むとホワイトチョコレートの味を強く感じます。
抹茶の香りが打ち消されてしまうのが、ちょっと残念。
トリュフだと思って噛んでみたら、外側は硬いのですね。
どうやら、硬めのホワイトチョコレートで
周りをコーティングしてあるようです。
割ってみると分かりますが、
センターにある抹茶ガナッシュを、ホワイトチョコレートが包んでいます。
こちらが断面図です。
作りとしてはボンボンショコラに近い作りですね。それを丸くした感じ。
賞味期限は約1ヶ月、かなり日持ちします
賞味期限は約1ヶ月ほどあります。
若干、お酒も入っていますが、ほとんど分かりません。
優しい甘さで美味しかった!
これ、美味しいです。やさしい甘さでクドくありません。
普段、ホワイトチョコレートはあまり好んで食べないのですが、
宇治抹茶の苦い香りが、ホワイトチョコレートの油っぽさを緩和して、
サッパリした口当たりに仕上げています。
ホワイトチョコレートが苦手な番台さんも美味しく頂けました。
確か去年食べたときは、もっと甘さが強く感じましたが、
体調や食べる順番によって変わるかもしれませんね。
これ、美味しい。お薦め。
笹屋伊織のバレンタインチョコレートは
二子玉川にある「玉川高島屋」の地下で購入可能です。
3個入りが840円。6個入りが1575円になります(記事執筆時)。
バレンタインデー期間限定ですので、ご注意ください。
残念ながらタカシマヤオンラインショップでは購入できませんが
和菓子の詰め合わせなら購入可能です。
タカシマヤオンラインストア
笹屋伊織 商品一覧
その他のチョコレートは、
タカシマヤのオンラインストアで通販で購入することが出来ます。
タカシマヤオンラインストア
タカシマヤのバレンタインデー
次の記事では「フォションのレモン」をご紹介します。
24メーカーを食べ比べて選んだ
美味しかったチョコレートベスト10はこちらの記事をどうぞ!
ベスト10発表!高島屋バレンタインチョコ24種食べ比べで美味しかったのはこれ!
玉川高島屋バレンタインチョコレート24種類比較 記事リスト
玉川高島屋バレンタインチョコレート24種類比較 各商品レビュー
- ヴィタメールの純生ショコラは旨い!
- 笹屋伊織の抹茶トリュフはサッパリした甘さ!(今ここ)
- フォションのレモンはインパクト凄すぎ!
- ビゴの店の紅茶マカロンは旨いけど印象薄!
- 菓子工房ルーヴの和三盆チョコは和の味だ!
- カールユーハイムのクライネバウムリンデは微妙?
- 帝国ホテルのノワゼットセサミは胡麻の香りが最高!
- ゴディバのメサージュショコラ「アムール」は甘すぎ!
- ピエール マルコリーニのアニモは塩キャラメルが旨い!
- アンリルルーのマダガスカルはシンプルな味!
- ペックのピスタチオはナッツ感が濃厚!
- ドゥバイヨルのジュリエットは大人のキャラメル味!
- ゴンチャロフ「粋楽」の雪しろ扇形チョコはシンプルなビター味!
- マキャプートのクランチチョコレートは軽くて美味しい!
- 赤坂柿山のプチハートは苺がお薦め!
- ミッシェルショーダンのパヴェノワールは王道の味!
- ジーゲスクランツのブレーメンはイマイチだった!
- 銀座鈴屋の渋皮栗しょこらは栗甘納豆が旨い!
- バビのヴィエネッズィは超サックサクで旨すぎ!
- オッジのショコラトランシュはお酒が香る大人の味で旨い!
- モロゾフのクマチョコはお子さんのおやつに!
- デメルのソリッドチョコ猫ラベルはスウィートがお薦め!
- かきたねキッチンのショコラミックスは苺と柚子が美味しい!
- 玉や絲やの「しょこらかりんとう」はホワイトチョコがお薦め!