パンの神様フィリップ・ビゴのお店
玉川高島屋バレンタインチョコレート、24種類食べ比べ企画。
4つ目は「ビゴの店」をご紹介。
本格的なフランスパンをはじめて日本に紹介したフィリップ・ビゴ。
彼が営む店が「ビゴの店」。って、名前そのままかい(笑)。
「パンの神様」と言われる彼のお店から発売されるのは
チョコレートではなく、マカロン「マカロン・サン・バランタン」。
5つ入りのセットで期間限定発売です。
お値段は1,260円(記事執筆時)。
ハート形はフランボワーズのマカロン。
それ以外はショコラのマカロンで、
それぞれ違うガナッシュをサンドしてあります。
組み合わせは
- ミルクチョコレートx紅茶
- ビターチョコレートxシナモン
- ホワイトチョコレートx抹茶
となっています。
紅茶味を頂きました
今回試食したのは「マカロン・サン バランタン」の紅茶味。
紅茶味って、あまり味が強くないので、ちょっと分かりづらいですね。
シナモンや抹茶の方がフレイバーが強いので分かりやすい。
他のを食べたかったなあと、贅沢なことを言う奴(笑)。
外はサクサク、中がモッチリした食感
こちらが、紅茶味のマカロンです。
早速頂きます。
かぶりついてみると、周りの生地はサクっとした歯ごたえ、
そして、中に行くほど、しっかりとした抵抗を感じ、モチッとした食感。
ミルクチョコレートと紅茶を使ったマカロンだそうで
ミルクチョコは、何となくキャラメルっぽい甘さがあります。
紅茶の香りはそれほど感じないですね。
そう言われないと分からないかもしれません。
割と普通のマカロンという印象。美味しいけど印象に残らない感じです。
もったいないなあ。
断面図はこうなっています。
中心にミルクチョコレートのクリームがあります。
賞味期限は約2週間ほど、早めに食べよう
賞味期限は2週間ほどあるそうです。若干お酒も入っています。
マカロンは日が経つと、どんどん味が劣化する印象があります。
なるべくなら買った当日に食べることをお薦めします。
美味しいけど印象に残らなかった
美味しかったです。
でも、印象に残らなかったので「これお薦め!」というほどではありませんでした。
食べ比べした場合は
もうちょっとインパクトのある味にしないと、印象に残りませんね。
今回のような食べ比べ企画ではなく、
普通に買って食べれば、美味しいと思います。
「ビゴの店」のマカロンは、残念ながら通販では購入できません。
二子玉川にある「玉川高島屋」の地下で購入可能です。
バレンタインデー期間限定ですので、ご注意ください。
タカシマヤのオンラインストアでは、
他の記事で紹介しているバレンタインデーチョコレートを通販で購入することが出来ます。
タカシマヤオンラインストア
タカシマヤのバレンタインデー
次の記事では「菓子工房ルーヴの和三盆チョコ」をご紹介します。
24メーカーを食べ比べて選んだ
美味しかったチョコレートベスト10はこちらの記事をどうぞ!
ベスト10発表!高島屋バレンタインチョコ24種食べ比べで美味しかったのはこれ!
玉川高島屋バレンタインチョコレート24種類比較 記事リスト
玉川高島屋バレンタインチョコレート24種類比較 各商品レビュー
- ヴィタメールの純生ショコラは旨い!
- 笹屋伊織の抹茶トリュフはサッパリした甘さ!
- フォションのレモンはインパクト凄すぎ!
- ビゴの店の紅茶マカロンは旨いけど印象薄!(今ここ)
- 菓子工房ルーヴの和三盆チョコは和の味だ!
- カールユーハイムのクライネバウムリンデは微妙?
- 帝国ホテルのノワゼットセサミは胡麻の香りが最高!
- ゴディバのメサージュショコラ「アムール」は甘すぎ!
- ピエール マルコリーニのアニモは塩キャラメルが旨い!
- アンリルルーのマダガスカルはシンプルな味!
- ペックのピスタチオはナッツ感が濃厚!
- ドゥバイヨルのジュリエットは大人のキャラメル味!
- ゴンチャロフ「粋楽」の雪しろ扇形チョコはシンプルなビター味!
- マキャプートのクランチチョコレートは軽くて美味しい!
- 赤坂柿山のプチハートは苺がお薦め!
- ミッシェルショーダンのパヴェノワールは王道の味!
- ジーゲスクランツのブレーメンはイマイチだった!
- 銀座鈴屋の渋皮栗しょこらは栗甘納豆が旨い!
- バビのヴィエネッズィは超サックサクで旨すぎ!
- オッジのショコラトランシュはお酒が香る大人の味で旨い!
- モロゾフのクマチョコはお子さんのおやつに!
- デメルのソリッドチョコ猫ラベルはスウィートがお薦め!
- かきたねキッチンのショコラミックスは苺と柚子が美味しい!
- 玉や絲やの「しょこらかりんとう」はホワイトチョコがお薦め!