丸永製菓の「安納芋もなか」アイスクリームを食べてみました。

井村屋の「焼きいもアイス」を探していた際に
ローソンで見つけたものです。

濃厚な味と甘さでシッカリ味。
紛れもなく焼き芋の味がします。

丸永製菓 安納芋もなか安納芋もなかアイス パッケージ画像

焼きいも系アイスクリーム 食べ比べ記事

「安納芋もなか」はローソン限定、安納芋を使った最中アイスクリーム

安納芋もなか」はローソン限定の商品です。価格は150円。

先日、井村屋の「焼きいもアイス」を探して
ローソンに飛び込んだ時に見つけました。

種子島産の有名なさつまいも「安納芋」を使っているアイスで
作っているのは丸永製菓。やはり九州の会社のようです。

安納芋もなかアイスは丸永製菓が作っている

「ほっこりなめらか」というキャッチコピーがそそられます。

安納芋もなかアイスクリーム ほっこりなめらかというキャッチコピー

種別はなんと「アイスクリーム」
150円にしては頑張っていますね。

丸永製菓 安納芋もなかアイスクリーム原材料表示

井村屋の「焼きいもアイス」の種別は「アイスミルク」でしたので
この点では「安納芋もなか」の勝ち。

「安納芋もなか」の姿も焼き芋のようだった

袋から出してみると、井村屋「焼きいもアイス」同様、
「安納芋もなか」も焼き芋のような姿をしていました。
へこみもあるディテールの細かさ。

安納芋もなかアイスクリーム 袋から出したところ

味が濃厚!「安納芋餡」の甘さがちょっと強すぎるかな

では、頂きます。

お、濃厚な味!
焼き芋の苦みと甘さ、匂いが襲ってきますね。
井村屋「焼きいもアイス」よりもかなり濃厚な味です。

美味しい、美味しい。

断面図はこのようになっています。
上の色が濃い部分が「安納芋餡」、下がアイスクリームです。

安納芋もなかアイスクリーム 実際の断面図

パッケージの袋にも書かれていました。
「安納芋餡」は「ふっくら」というよりも「もっちりねっとり」という感じが近いと思います。

安納芋もなかアイスクリーム パッケージの断面図画像

アイスクリームの部分は、かなりサッパリ味。
井村屋「焼きいもアイス」のクリームよりも甘さ控えめかもしれません。

そのかわり、「安納芋餡」の部分は、甘さが強くて濃厚です。
アイスクリーム部分と一緒に食べるとバランスが取れるように作られているようです。

番台さん的には、「安納芋餡」の甘さが強すぎる感じがしました。
でも美味しいです。満足感を得られる濃厚な味です。
しっかり味が好きな人にはいいかもしれません。

「安納芋もなか」を食べてみた感想

「安納芋餡」の甘さが強かったので、1本で充分な味です。
美味しいのですが、Too Muchな感じが否めません。

個人的には、「焼きいもアイス」の方がちょうどよい甘さに感じたので、
あちらの方が好きです。

「安納芋もなか」は濃厚でいいのですが、甘さが強すぎました。

ご興味がある方は、ぜひお試しを。

ちなみに本物の安納芋を食べ事はございますか?
普通のさつまいもよりも甘みがり、ホクホク感も全然違います。

【安納芋 】2014年度安納芋予約開始!品評会2年連続入賞の安納芋