井村屋から再発売された「焼きいもアイス」。
ネットでも話題だったので、食べてみました。

それにしても、めっちゃ探したよ!

ようやく「デイリーヤマザキ」で販売されてるのを発見!
ゲットしました!

食べた感想と商品の詳細をご紹介します。

井村屋の焼きいもアイス パッケージ画像

焼きいも系アイスクリーム 食べ比べ記事

ネットで「焼きいもアイス」難民が続出

井村屋から再発売された「焼きいもアイス」が人気です。
「あの味が復活!」と話題のようです。

食べてみたいなあと思って近所を探してみたのですが、
全然売っていません。

みんなどこで買っているのだろうかと
Twitterでリアルタイム検索をしてみると
どこにも売っていないという声を良く見かけました。

そんな中でも購入した人の中では
デイリーヤマザキで購入した旨を呟いている人が多いようです。

そんなわけで、
家から離れている「デイリーヤマザキ」に行ってみたら、マジで発見!
ほんとにあった!
小さい店なのにグッジョブだぜ!

「焼きいもアイス」は最中アイス、その姿はまるで白い焼きいも。

で、ゲットした「焼きいもアイス」がこちら。
大きさも手頃なサイズですね。

井村屋の焼きいもアイスを手に持った大きさ

種別は「アイスミルク」です。
残念ながら「アイスクリーム」ではなかった。

井村屋の焼きいもアイス 原材料表示

さつまいもペーストが使われているようです。
チョコレートも入ってるの? なんか意外ですね。

袋から出してみました。
ほんとだ焼きいもだ(笑)。芋らしく表面がボコボコしています。

井村屋の焼きいもアイス 袋から出したところ 最中タイプのアイス

味も香りも焼き芋だ!でもチョコレートは無い方がいいかも

では、食べてみます。
おお!焼きいもの香り!味も焼き芋だよ(笑)。
香ばしいような焦げた風味。ちょっとした苦み等、紛れもない焼き芋。

甘さはわりと控えめですね。

丸永製菓から発売されている「安納芋もなか」は、
甘さ強めで濃厚でしたが、それよりもサッパリしています。
なので食べやすいです。

サッパリ味ですが、しっかりと焼き芋感が感じられます。
アイスクリームの部分は「安納芋もなか」よりも焼き芋感がありますね。

「安納芋もなか」は「安納芋餡」の部分が濃厚で、そこが味の印象を決めていましたが
アイスクリーム部分はそれほど焼き芋感が強くなかったんですよね。

断面図はこんな感じです。

井村屋の焼きいもアイス 断面図

中心にアイスクリームがあるのですが、
アイスと皮の間にはチョコレートが隠れていました。

袋にも書いてありました。

井村屋の焼きいもアイス チョコレートが挟んである

チョコレートの食感がパリパリしていて美味しいのですが、
焼き芋としての味とは関係なさそうなので、無くても良かったのでは?
と思いました。

どうせなら「安納芋もなか」のように
さつまいもの餡などを挟んであった方が嬉しいですね。

「焼きいもアイス」を食べてみた感想

美味しいと思います。
味は比較的サッパリ味ですが、焼きいもの香りと味がしっかり感じられます。

ただ、濃厚さでは「安納芋もなか」の方が勝っているので、
濃厚さを求めるなら「安納芋もなか」、
サッパリと軽く食べたいなら「焼きいもアイス」を選ぶといいと思います。

番台さんは「焼きいもアイス」の方が好きかな。
「安納芋もなか」は濃厚でいいのですが、甘さが強すぎました。

ご興味がある方は、ぜひお試しを。

井村屋からは「たい焼アイス」も発売されています。